「楽天ガスって最近よく聞くけどどうなんだろう」「楽天ガスって賃貸や集合住宅でも契約できるのかな」
このようなお悩みを解決していこうと思います。
2020年10月26日から始まった楽天ガスは、情報量があまりないのが現状です。
この記事では、楽天ガスの特徴からメリット・デメリット、料金を含めて解説していきます。
※2020年12月時点。楽天でんきを契約していないと楽天ガスは契約できません。

楽天ガスの特徴
楽天ガスは東京ガス、東邦ガス、関西電力の3社との取次契約として都市ガスのサービスを提供しています。
簡単にいうと楽天ガスは、上記大手ガス会社のガスの販売のみをおこなっています。
ガスの供給は上記の大手ガス会社になるため、安定したガスを供給できるのです。
またガス漏れなどの非常事態が起こったとき、定期的な保安点検は上記の3社が対応してくれるため安心感があります。
楽天ガスは大手3社がガスを供給しているので、一軒家に限らず賃貸・集合住宅でも契約ができる利点があります。
※都市ガス供給なので、楽天ガスはプロパンガスは非対応になります。
楽天ガスのメリット
これから楽天ガスのメリットを見ていきたいと思います。以下の5つが楽天ガスのメリットになります。
- 楽天ポイントが貯まる
- 申し込みが簡単
- プレゼントキャンペーンがある
- 楽天ポイントでガス料金の支払いができる
- 楽天エナジーサイトから請求額や使用量の履歴が見れる
5つのメリットを詳しく見ていきましょう。
楽天ポイントが貯まる
今までは楽天でんきのみだったため、200円につき1ポイントしか楽天ポイントが付与されていませんでした。
ですが楽天ガスができたことにより、楽天でんきと楽天ガスを両方契約するとそれぞれ100円につき1ポイントが付与されるようになりました。
また楽天カードで支払いをすることにより、100円につき1ポイントが付与されます。
電気・ガスを月に1万円使用する家庭は、1ヶ月で300ポイント貯まります。
1年間で3600ポイント貯まる計算になります。
楽天ガスへの申し込みが簡単
楽天ガスの申し込みは、Webから簡単に申し込みの手続きができるようになっています。
流れとしては以下の手順です。
- Webから楽天ガス使用の手続き
- 電子メールにて申し込み完了の連絡
- 利用開始(切替日は次々回以降の検診日の翌日)
普通であればガス会社を変更する場合、現在使用しているガス会社に解約申し込みの連絡を入れないといけません。
ですが楽天ガスへの変更の場合、解約連絡が不要です。
楽天ガスは訪問不要、立ち会い不要、工事不要を掲げており、切り替えが簡単にできるようになっています。
解約手数料も無料なので安心して申し込みいただけます。
賃貸・集合住宅の場合、基本的には大家さんの許可を取らずに変更できます。
プレゼントキャンペーンがある
現在楽天ガス開始記念キャンペーンとして、楽天ガスに切り替えると楽天ポイントが3000ポイント貰えます。
さらに、楽天電気と楽天ガスに両方同時に切り替えをおこなうと6000ポイントが貰えます。
2、3ヶ月以上使用した場合に限りポイントが貰える制約がありますが、キャンペーン期間中に申し込みをおこなった方がお得です。
キャンペーン期間は、2020年10月26日12:00から2021年2月2日の9:59までとなっていますので、お早めに申し込みをおこなうことをオススメします。
楽天ポイントでガス料金の支払いができる
楽天ポイントを楽天ガスの支払いに当てることも可能です。
50ポイントから使用することができるため、普段楽天ポイント貯めている場合、楽天ガスの支払いに当ててもいいかもしれません。
私ももちろん楽天の期間限定ポイントは楽天ガスの支払いに当てる予定です。
楽天エナジーのサイトから請求額や使用量の履歴が見れる
楽天エナジーのサイトから毎月の使用量と請求額が、一目でわかるようになっています。
使用量と請求額がグラフで表されているので、とても見やすいです。
過去の請求内訳も確認することができるため、先月との比較が簡単にできるようになっています。
毎月ポストに入れられる検診結果を取っておく必要がないので、紛失などを防ぐこともできます。
エナジーサイトを毎月チェックして、ガスの使いすぎを防ぐことができるのが利点です。
楽天ガスのデメリット
楽天ガスにもデメリットはあります。デメリットを把握した上で申し込みをしてください。
デメリットは、以下の3つになります。
- 楽天ガスが使用できる地域が決まっている
- 楽天ガス単体の申し込みができない
- 支払いがクレジットカードのみ
それでは詳しく見ていきましょう。
楽天ガスが使用できる地域が限られている
楽天ガスは使用できる地域に限りがあります。
現在楽天ガスが使用できる地域は以下になっています。
https://energy.rakuten.co.jp/gas/area/
まだまだ供給範囲が狭く、使用できる世帯が限られてしまっています。
現在は楽天ガスのサービスが始まったばかりということもあり、供給範囲が少ないです。
今後の楽天ガスの供給範囲が拡大することに期待しましょう。
楽天ガス単体での申し込みができない
楽天ガスだけに単体で申し込むことができません。楽天ガスに申し込むには、楽天でんきと一緒に申し込む必要があります。
一見不都合に思えるかもしれませんが、光熱費はまとめておいた方が料金の確認等が楽になりますし、節約がしやすくなります。
また楽天ガスの場合、楽天電気と両方申し込みで楽天ポイントの還元率が高くなるので、両方まとめての使用の方がおトクです。
支払いがクレジットカードのみ
楽天ガスの支払いは、クレジットカードのみになっています。口座振替やコンビニでの払込みができません。
クレジットカードでの支払い確認が取れないときのみ、コンビニ払込票が送られてきますが、あくまでも督促状なのでコンビニ払込はできないと考えておいた方がいいです。
クレジットカードは、ポイントがもらえる楽天カードでのお支払いをオススメします。
楽天ガスに向いている人
先程までは、楽天ガスの特徴やメリット・デメリットについてお話ししてきました。
最後に楽天ガスは、どのような方に向いているのかを話していきます。
電気・ガスをよく使う家庭

標準的な4人世帯で比べると、年間で14,854円お得になり、楽天ポイントが入るので、19,194円相当もお得になります。
年間で2万円弱光熱費が浮くと、その分子どもの養育費の貯金に回すことができます。
ガスや・電気を多く使う家庭は、楽天ガス・楽天でんきを検討してみてください。
料金シュミレーションを載せておきますので、ご活用ください。
https://energy.rakuten.co.jp/electricity/LvEasySimulation/
楽天カードでポイントを貯めている方(楽天経済圏の方)
楽天カードでポイントを貯めている方は、楽天でんきと楽天ガスを両方契約し、楽天カード払いにすることによってポイントが毎月自動的に貯まることになります。
また、楽天でんきは楽天SPU対象にもなりポイント還元率が上がります。
楽天SPUは、楽天のサービスを利用していくごとに、楽天市場でお買い物をする際、楽天ポイントの還元率が上がっていくプログラムです。

楽天でんきの楽天SPUは還元率が0.5倍アップなので、楽天経済圏の方はメリットが大きいです。
まとめ
楽天ガスは賃貸・集合住宅でも簡単に切り替えができ、ガスや電気を多く使う家庭ではお得になるというお話しをしてきました。
一軒家に限らず賃貸・集合住宅でも簡単に楽天ガスに切り替えがおこなえる利点は、楽天ガス乗り換え希望者からすると嬉しいです。
また、なにより光熱費の支払いで楽天ポイントの還元があり、毎月自動的にポイントが貯まっていくことがお得に感じますし、貯まったポイントを光熱費の支払いに当てることができるので、節約にもなります。
私はキャンペーン開始直後に切り替えの申し込みをしました!
楽天ガスへの乗り換えはキャンペーンをやっている今がチャンスです。